ブライダル

HOME» ブライダル »かつら・かんざしのご案内

ブライダル

かつら・かんざしのご案内

かつら・かんざしのご案内
 
asのこだわりの一つでもある「かつら」
もちろん軽量かつらをご用意していますが、人毛の軽量かつらを取り扱っています。

もう一つのこだわりは「かんざし」
かんざしの色や形で、お顔うつりはぐっと変わります。

かつらの時は「よくわからないから・・・」と、かんざしを選ぶのもあっさりになりがち。

asでは、かつら合わせの時にかんざしも選んで頂きます。
ちょっとした印象の違いなどもお伝えするので、かんざし選びも楽しんで頂きたいと思います。

ドレスのアクセサリーやヘッドドレスを選ぶように、お一人お一人のお好みやお顔うつりにあわせて
和装のヘッドドレス「かんざし」を選んでくださいね!

色打掛に角隠し
キリッと知的な印象になる事で人気の高い角かくし。 ベーシックなコーディネートなら「べっ甲」のかんざしがお薦めです。

べっ甲かんざしは白無垢のイメージが強いのですが、色打掛や黒引きの振袖に合わせると、クラシカルで上品な印象になります。 角かくし姿の時は見返りのポーズや、横顔は外せないですね!
色打掛に角隠し
べっ甲のかんざしも素敵ですが、披露宴にかつら姿のままご入場になるなら、ラインストーンやお色が入ったかんざしも華やかで素敵です。

お色が入ったかんざしと角かくしを合わせると、こんな感じです!

このかんざしは丸みのある「鞠」をイメージさせるデザイン。カラフルな色使いなので、色打掛との色の相性が良いかんざしです。

挙式後に角かくしは外すので、披露宴ご入場時はかんざしがもっと目立ちますよ!
色打掛に珊瑚とパールのかんざし
こちらは珊瑚とパールのかんざし。 (この画像は「半かつら」を使用しています)

珊瑚の朱赤がとても上品な印象です。 正面から見た時に一番目立つ場所に付く「前差し」の下にパールがあしらってあるので お顔周りをぐっと華やかに見せてくれます。
色打掛に尾長
ヘアスタイルは新日本髪ですが、かんざしはかつらでもお使い頂けるタイプです。

尾長(おなが)という後ろに長い髪の毛を付けています。 尾長は、時代劇とかでよく見る事があると思うのですが、花嫁様の装飾品として使用しても、大丈夫なんです!

少しレトロな雰囲気になりますね。
色打掛にしだれ桜
こちらもヘアスタイルは新日本髪ですが、かんざしはかつらでもお使い頂けるタイプです。

しだれ桜をイメージさせるデザインで、花びらに少し鋭角なラインがあるので お顔周りをスッキリと見せてくれます。

お色は赤とゴールドの2色でシンプルですが、ラインストーンが散りばめてあり 花嫁さまが動かれる度にキラキラと光るので、とっても華やかな印象になります。
白無垢にべっ甲かんざし
ベーシックな和装花嫁スタイルでもある「かつらにべっ甲かんざし」 べっ甲のあめ色や、シルエット、大きさなどでお好みを選んでください!
白無垢に白珊瑚のかんざし
こちらもベーシックなアレンジで白珊瑚のかんざし 画像のかんざしは少し大きめのタイプなので、白一色でも華やかです!
 


 
2019/10/03

PAGE TOP